まいにち健康チェック
おなかが出てきたら生活習慣病のサイン!?
肥満があると、生活習慣病を発症しやすくなります。
特に、内臓の腹膜などに脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満は、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が上がりやすくなります。
次の3項目に当てはまっていないか、チェックしてみましょう。
当てはまる項目が多いほど……
「糖尿病になるリスク」が高くなります。
食べすぎや運動不足になると、エネルギー源として使われなかったブドウ糖が、インスリンというホルモンによって中性脂肪に変換されて、脂肪細胞に蓄積されて体脂肪となり肥満を招きます。内臓に体脂肪がたまる肥満を内臓脂肪型肥満といい、メタボリックシンドロームの原因となり、糖尿病ばかりでなく高血圧や脂質異常症になるリスクを高めます。
[監修]原田芳巳(東京医科大学病院総合診療科准教授)
※「まいにち健康チェック」は、毎日正午に更新します。
関連記事